1000円以内でコスパ最高!な動画配信サービスはどれ?

今回のテーマはズバリこちら!

 

さっそく行ってみましょう!

動画配信サービス多すぎ問題

昔はhuluだけだったのが、U-NEXTやFOD、dTVなどなど

いろんな動画配信サービスが出てきたのはいいことなのですが、

優柔不断な身としては、選ぶのに時間をかけたくないんですよね。。。

膨大な時間が流れては消えてイク・・・・。

そして結局決めきれず(涙)

 

じゃあそんなときには、思い切って安いほうがいいわけです。

 

だって、そのうち見ないかもしれないし・・・・

と決める前から思うのもどうかというところはありますが、

安いにこしたことはありません。

ちなみに1000円と決めたのは、きりがいいからです!

結論!結局1択になりました

安さ重視!となると、コスパ的な面でもコンテンツの充実度合いでも、

私の場合1択になるんですよね。

その一択は・・・

dTV」(月500円税抜き)

ちなみに安さだけで言ったらamazonプライム会員(年間3900円)になって

プライムビデオを視聴することだと思います。

アマゾンプライムだと月あたり325円です。

さすがアマゾン。最安値だと思います。

でもでも、アマゾンプライムだと

「2話目から有料です(`・ω・´)」

が多すぎます。。。

その点、dTVはまだ良心的なのに加えて、

雑誌見放題もついてます。

 

dTVとアマゾンプライムの料金を比べると、

月当り175円なので、VODで動画を見るということだけで言うと、

dTVのほうがサービス的にいい感じに使いやすいです。

オリジナル作品にも力を入れてますし。

 

※あくまでも、動画視聴の観点だけです!

アマゾンは他にもいろいろサービス活用できるのでプライム会員が

お得なことは間違いないと思っています。

 

dTVの誤解:実はドコモユーザーじゃなくても入れる

dTVって、「d」ってついてるじゃないですか。

実際にドコモがエイベックスと提携して運営しているのがdTVです。

てなると、ドコモユーザー向けのサービスと思われがちなのですが、

ソフトバンクの人もAuの人も、格安スマホの人もみんな使えます。

 

ワンコイン(+税)で動画視聴して雑誌を1冊読めば十分に

元が取れるというお得さがdTVにはあります。

というわけで、自分が読んでる雑誌がdTVにあるかチェックしてみることを

おすすめします!

>>dTVで購読雑誌があるかチェックする

コメントを残す